【 ウルフ・キルシュテン (Ulf Kirsten )】 175/76 1965-12-4 FW
シーズン | 所属チーム | リーグ | 試合 | ゴール |
83 / 84 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 11 | 1 |
84 / 85 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 25 | 7 |
85 / 86 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 24 | 7 |
86 / 87 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 23 | 11 |
87 / 88 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 22 | 7 |
88 / 89 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 24 | 14 |
89 / 90 | ディナモ・ドレステン | E.Deu1 | 25 | 10 |
90 / 91 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 32 | 11 |
91 / 92 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 23 | 12 |
92 / 93 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 33 | 20 |
93 / 94 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 28 | 13 |
94 / 95 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 27 | 15 |
95 / 96 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 29 | 8 |
96 / 97 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 29 | 22 |
97 / 98 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 27 | 22 |
98 / 99 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 31 | 19 |
99 / 00 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 27 | 17 |
00 / 01 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 29 | 12 |
01 / 02 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 32 | 11 |
02 / 03 | バイヤー・レヴァークーゼン | Deu1 | 3 | 0 |
計 | 504 | 239 |
圧倒的な得点力を誇る点取屋。
ゴールパターンは鋭い嗅覚を生かしワンタッチでゴールを決めるものが多く、スタイルはかつての名ストライカーG・ミュラーを彷彿とさせる。
しかし、それだけの選手ではなくボールキープが非常に巧みで、周りを生かす術をも心得た選手でもあり、実はクロスの精度も非常に高い。
東ドイツのディナモ・ドレステンで83/84シーズンにデビュー。
翌84/85シーズンにはレギュラーに定着し、その年には東ドイツ代表にも定着する。
90年の東西ドイツ統合まで、ディナモ・ドレステンと東ドイツ代表で活躍し、東ドイツ屈指のストライカーとなっていた。
東西ドイツ統合後の90/91シーズンからは、バイヤー・レヴァークーゼンに活躍の場を移す。
統合後のリーグで多くの旧東ドイツの選手が苦戦する中、キルシュテンは大きく飛躍を果たす。
チーム加入後すぐに、エースストライカーとしての地位を確立すると、91/92シーズンには、ジョルジーニョ、ルペスクらと共に国内カップ制覇の原動力となった。
翌92/93シーズンには開幕からゴールを量産。
20ゴールを挙げ、初めて得点王の栄冠を手にした。
その後、長岐に渡りチームのエースストライカーとして君臨。
フェラー、シュスター、パウロ・セルジオ、シュナイダー、バラックという素晴らしいタレントにも恵まれ、
96/97、97/98シーズンにも得点王となり、レバークーゼン在籍通算182ゴールという驚異的な数字を叩き出している。
レバークーゼンは、キルシュテンなどの活躍で、常にブンデスリーガの上位に顔を出す強豪となったが、キルシュテンが在籍した13シーズンで、大きなタイトルを獲得することはできなかった。
特に01/02シーズンには、国内リーグでわずかの差でバイエルン・ミュンヘンに優勝をさらわれると、
チャンピオンズリーグでも決勝でレアル・マドリードに敗れるという残念な結果に終わっている。
しかし、レバークーゼンの見せたサッカーは、当時ヨーロッパ最強の攻撃的サッカーとして評価され、多くのサッカーファンを魅了した。
代表ではドイツ代表として51試合で21ゴールを挙げている。
しかし、フェラー、クリンスマン、ビアホフらの陰に隠れる形となり、
ワールドカップや欧州選手権の地区予選では活躍するのだが、本選ではあまり活躍の場をあたえられなかった。
東ドイツ代表としても49試合に出場しており、14ゴールを挙げている。
ちなみに試合開始11秒でゴールを挙げるという、ブンデスリーガ記録を持っています。